CSS Nite LP24勉強会に行ってきました。|2012年9月22日

イベント


css nite LP24 勉強会に行ってきました。

セッション項目
・インハウスSEO – 成功する担当者 失敗する担当者
(渡辺 隆広さん)
・海外企業インハウスの構造と対策にみるインハウスSEOのあり方
(ハント肇子さん)
・Googleの最新動向から見るSEO会社の使い方
~ペナルティ・アラートへの対応とインハウスSEOにおけるSEO会社を使うポイント~
(木村 賢さん)
・外部リンク獲得のためのコンテンツプランニング
〜プランニングを成功させるために重要なたったひとつのこと〜
(松尾 茂起さん)
・事例で考える『SEOの力』
(辻 正浩さん)
・Ask The SEOs
(鈴木 謙一さん、Bill Huntさん、山田 研一さん、田中 樹里さん、三澤 直哉さん、安田 英久)

約6時間に渡るセミナーで非常にためになることが多く、参加して良かったです。
私はSEOではなくそこまで深く考えたことがなかったのですが、国単位での説明などと想定していた範囲が広くてこれがWEBの世界なんだなと改めて痛感しました。
以下、私なりにまとめてみました。

—————————-

SEO対策で気をつけること

「SEOの世の中はどんどん変わってきている」
2000年と2012年とを比較して、検索マーケティングの進化で分析しなければいけないことが増え、Googleアルゴリズムの品質の向上により人工リンクを張るなど低品質なコンテンツはランキングが下がる。

ランキングが落ちる予兆・警告について

ウェブマスターツールで警告メールを受信。
ここで指摘に従ってリンクを外したり出来る限りのことをしてから再申請リクエストを必ず行う。

自作自演のリンクと見られないための対応策として、
そのリンクに「ノーフォロー属性」を付ければ良いとのことでした。

Googleアルゴリズムが分からない。どう勉強すればいいのか?

分かる必要はありません。
一般的なインターネットの動き・流れを把握しそれに沿った対策を行っていれば良い。
アルゴリズムを知らなくても、世の中の流れから想定が出来ます。

サイトを分析して事例をみる(カテゴライズをどうしているかなど:不動産)
他社の活用を取り組む。

○ SEOの流れを追うのに要チェックサイト(一部)
鈴木謙一さんのサイト
・海外SEO情報ブログ
http://www.suzukikenichi.com/blog/

社内向け資料・説得のコツ

何月何日にどういった変更をしたって記録は絶対に必要!
こういう秘策をしたことが1年経った後に効果が出ることもある。

一年後に効果が出ることもあるのですね。知りませんでした!!

データ分析をするにも、情報収集力不足(情報・人・金)だったりする。
SEO業者がもつデータを使おう。
SEO業者の人的リソースを使おう。
SEO会社をうまく使おう!!

データを一人で集めようとしても色々と見合わない時間を浪費しますよね。
そういう時はSEO会社が公開しているデータを使うといいそうです。
大抵無料で情報提供されていることが多いそうです^^

インハウスSEOのコツ

会社の規模ではなく、サイトの規模(ページ数)や売り上げの高さに応じてインサイトSEOのメンバー数を決めるのが良い。
SEOで一位だから広告は2位3位でもいいのではと少しずつ順位(かけるコスト)を下げていって試してみるのも手の一つ。
そういった考え方・やり方が海外では増えてきている。
社内で情報交換をして、無駄をなくすため、コストの調節をする!情報交換大切!

話が大きいですが、いつかこういうことを考えられる立場になりたいです。

流行っているキーワードを調べること。

検索キーワードの順位を見て、それを意識してキーワードを決めていかないとなと、当たり前のことですが思いました。

インデックスさせないものは出来るだけno-follow属性をつけるとか、サブドメインを一つにまとめるとか、爆速な対応が結果を生むなどなど。
nanapiさんのサイトの成功例を元に色々と解説・説明して頂きました。

Q&Aで出ていた内容の一部として、直帰率とランキングは関係あるのか?というものがありました。
結果としては、ないそうです。ただ、直帰率を上げる「要因」はランキングに影響するとのことです。
例えば、一日の天気をチェックするためにページを開き確認したらすぐに閉じたり。
ランキングに影響するとなると、競合するサイトを開いてすぐ閉じるという行為を行いランキングを操作できることになってしまうとな。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SEOについて知らないことがたくさんあり、また効率的な勉強方法や流れの掴み方・勉強すべきことなのに知らない人が多い基礎
など色々と学び刺激を受けることが出来ました。

Googleアルゴリズム品質向上と言えば、7月にパンダアップレートが日本にもきましたよね。
ユニークテキストの追加があまりないECサイトは低品質だという記事を読んだことがあり、
コンテンツの品質向上を常に考えていかなきゃと思いましたX(

以上、感想を交えたレポートでした。